ご利用の手引き

≪蔵書利用について≫

  • 西アジア文明研究センター資料室(筑波大学共同研究棟A601)の資料は、閲覧のみ可能で、貸し出しはおこなっておりません。
  • 開室時間は、原則として平日の9:30~12:15および13:15~17:00 ですが、都合により閉室していることもあるため、事前にご確認をお願いします。
  • 資料は、シリーズ本・雑誌と、それ以外の書籍に分けて配架され、それぞれが整理番号/Call Number順に配架されています。

≪使い方について≫

  • 簡易検索、詳細検索の2つの検索フォームを切り替えできます。
  • 複数キーワードはスペースで区切って入力してください。大文字/小文字、全角/半角は、同一視検索します。
  • 出版年月は西暦を半角で入力してください。和暦・西暦早見表
  • システムの操作方法については、ヘルプを参照してください。
  • 当サイトは、スマートフォン、タブレット端末での閲覧に最適化されたサイトです。パソコンで閲覧される場合はこちらを押下してご利用ください。

≪推奨動作環境≫

  • パソコン:Microsoft Edge 最新版、Firefox 最新版、GoogleChrome 最新版
  • スマートデバイス(スマートフォン、タブレット):[iOS]Safari最新版、GoogleChrome 最新版 [Android]GoogleChrome 最新版
  • JavaScript設定:有効

≪お問い合わせ≫

筑波大学西アジア文明研究センター
TEL:029-853-5441
E-mail: rcwasia[@]hass.tsukuba.ac.jp([@]を@に変更して下さい)

≪資料室へのアクセス≫

〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学共同研究棟A601(西アジア文明研究センター内)
アクセス地図

≪蔵書について≫

現在、楔形文字学と西アジア考古学を中心に、約6000冊の書籍・雑誌を収蔵しています。広島大学の吉川守先生と東京大学の後藤光一郎先生の楔形文字学関連蔵書、国立東京博物館の後藤健先生のご遺族から寄贈いただいた湾岸考古学関連の書籍・雑誌も含まれます。

cartAdd